オークランド日本語補習学校の概要・沿革
1.概要
学校名 | オークランド日本語補習学校(CT) |
所在地 | c/o One Tree Hill College. 421-451 Great South Road, Penrose, Auckland, NewZealand |
電話番号 | 64-9-526-4471 |
メイル | ajssnz@gmail.com |
設立年月日 | 昭和47年(1972) 7月12日 |
設置団体 | オークランド日本経済懇談会(二水会)及び、オークランド日本人会 |
運営団体 | オークランド日本語補習学校運営理事会 |
2.本校の沿革
昭和46年(1971) | 12月 | 児童・生徒数12名で教会の一部を借用し、授業開始 |
昭和47年(1972) | その後、Kohimaramaのフラットに移転 | |
7月 | オークランド日本貿易懇談会(二水会)に教育部会発足 | |
9月 | 海外子女教育振興財団の斡旋により、専任教諭1名着任 | |
11月 | 政府援助対象校として認可される | |
56年(1981) | 11月 | 「学校通信」開始 |
57年(1982) | 1月 | 「遠足」開始 |
3月 | Pt. England校へ移転(一教室を借用) | |
4月 | 小学部5・6年、中学部で 理科・社会を追加(計4教科)の授業を開始 | |
8月 | 「通知票」開始 | |
11月 | 「校歌」設定 | |
58年(1983) | 6月 | 「Pt. England校との交流会」開始 |
59年(1984) | 10月 | 「PTA規約」設定、PTA正式発足 |
11月 | 「保護者面談」開始 | |
61年(1986) | 2月 | Pt. England校 敷地内に 自前校舎を建設 (教室数:2) |
3月 | 校舎 落成式 | |
12月 | 「中学部キャンプ」開始 | |
62年(1987) | 11月 | 「運営委員会規則」設定、運営委員会正式発足 |
63年(1988) | 4月 | 専任教員3人体制となる |
7月 | 「公開授業週間(参観日)」開始 | |
平成元年(1989) | 11月 | 海外子女教育振興財団 常務理事・松本道夫氏 来校 |
2年(1990) | 4月 | 全学年 4教科(理科・社会を含む)授業を開始 (平成4年以降は、小1・2年は生活) |
4年(1992) | 10月 | 二水会で学校拡張案が承認される |
5年(1993) | 4月 | 国際部開設、学校運営理事会発足 |
4月 | 開校式、新校舎完成(教室数:5) | |
7年(1995) | 7月 | 「高校生特別クラス」を父母による自主運営とする |
9月 | 財団・文部省 巡回指導班 3名来校 | |
8年(1996) | 12月 | 第17回 海外子女文芸作品コンクール「学校賞」受賞 |
9年(1997) | 12月 | 第18回 海外子女文芸作品コンクール「学校賞」受賞 |
1月 | 外務省 海外子女教育相談室 五味氏 来校・講演会 開催 | |
11年(1999) | 4月 | 補習部 週5日制となる |
12年(2000) | 11月 | 第1回 GALA開催 |
13年(2001) | 4月 | 補習部・国際部 「合同入学式」 開始 |
11月 | 図書館 改装 | |
14年(2002) | 4月 | 補習部・国際部 「合同遠足」 開始 |
16年(2004) | 3月 | 外灯など 安全面見直し 補習部・国際部 「合同卒業式」 開始 |
12月 | 第25回 海外子女文芸作品コンクール「学校賞」受賞 | |
18年(2006) | 1月 | 外灯漏電による小火(校舎一部改修) |
21年(2009) | 1月 | 二水会から 組織独立の Companies Office登録完了 (分離は7月より) |
2月 | サタデースクール部(SS部) 開設 (トライアル開始) | |
4月 | 補習部・国際部・SS部 「合同入学式」 開始 Charities Commissionより、Charitable Trust 認可取得 One Tree Hill校舎 (One Tree Hill College内) へ移転 |
|
5月 | 新校舎 開校式 | |
7月 | Charitable Trust として、オークランド日本経済懇談会(二水会)から独立した組織となる (資産・預金その他を 二水会から寄贈いただく) | |
22年(2010) | 11月 | 第5教室と図書室を分割し、7教室と独立した図書コーナーに改造 |
23年(2011) | 9月 | 第32回 海外子女文芸作品コンクール「学校賞」受賞 |
11月 | 運動会開始 | |
25年(2013) | 4月 | 補習部・国際部・サタデースクール部の名称をAコース・Bコース・Sコースに変更 |
26年(2014) | 9月 | 第35回 海外子女文芸作品コンクール「学校賞」受賞 |
29年(2017) | 1月 | 中曽根弘文参議院議員補習校を視察 |
10月 | セキュリティカメラ及びページングシステムを設置 | |
30年(2018) | 10月 | 一般社団法人日本木造住宅産業協会より作文コンクール「優秀団体賞」受賞 |